SEO内部対策

【初心者向け】SEO内部対策の基礎チェック項目21個

SEO内部対策に必要なチェック項目25個+α
SEO対策のソースコード周りの修正って何に気をつけたら良いの?
内部リンク以外に気をつけることってあるの?
SEO会社にも頼らなくても、最低限のチェックをしたい。

SEO内部対策に必要な項目ってどれくらいあるのかを箇条書きにしてみました。

正直なところ、基本的には自社や個人で行えるレベルが多く、わざわざSEO業者や制作会社に依頼しなくても解決できる点が多いんです。

1. ドメインが危険かどうかを調べる

 調べ方

https://www.aguse.jp/で調べる

ドメインが危険かどうかを調べる

ここのサイトでドメインが危険かどうかを調べることができるわよ

2. robots.txtの有無

 調べ方

検索窓で下記のようにチェック

https://test.com/robots.txt

※「test.com」を自分のサイトに変えよう

robots.txtはGoogleのようなロボットがサイト巡回するための最初の案内図のようなものね
Wordpressを運用している人は、デフォルトだと下記のようになっているはず。

User-agent: *
Disallow: /wp-admin/
Allow: /wp-admin/admin-ajax.php

ここに3で出てくるsitemap.xmlを書き足していない人が多いので、そちらも合わせて確認しておきましょう。

User-agent: *
Disallow: /wp-admin/
Allow: /wp-admin/admin-ajax.php
Sitemap: https://test.com/sitemap.xml
  • Disallowはクロール(アクセス)してほしくないディレクトリやページ
  • Allowはクロール(アクセス)してほしいディレクトリやページ
  • Sitemapはクロールして欲しいsitemap.xmlのパスを記載

設定方法は、クロールしてほしいファイル、クロールしてほしくないファイルを記述して「robots.txt」という名前でサーバー内のTOPディレクトリにアップロード!

3. sitemap.xmlの有無(有ればURLは最新?)

 調べ方

検索窓で下記のようにチェック

https://test.com/sitemap.xml

※「test.com」を自分のサイトに変えよう

1つ前のrobots.txtと合わせて確認してほしいことがsitemap.xmlね。

User-agent: *
Disallow: /wp-admin/
Allow: /wp-admin/admin-ajax.php
Sitemap: http://test.com/sitemap.xml

これはGoogleにクロール(アクセス)してほしいURLを予め並べておくことでインデックスさせるスピードを早めてくれる。

robots.txtが信号機で、sitemap.xmlはサイト内の地図といったところ。

4. URLの正規化-①(wwwの有無)

 調べ方

TOPのURLがwwwの有無で表示されるかを調べる

アクセスした時にwwwのあり・なしでサイトが表示されるかを見て欲しいわ

もし、wwwがあるURL、wwwがないURLのどちらでも表示されてしまっていたら・・・重複の可能性が高いです。

そうならないためにcanonicalタグや.htaccessで正規化してあげよう!

5. URLの正規化-②(/index.html or /index.phpの有無)

 調べ方
https://test.com/index.html

 もしくは

https://test.com/index.php

※「test.com」を自分のサイトに変えよう

wwwの有無が統一されてても、抜けているのがTOPのURLにindex.htmlやindex.phpを付けるとアクセスできてしまうケース。

これも重複として見なされてしまうから確認してみよう。

ちなみに/index.htmlや/index.phpに関してはTOPページだけでなく下層ページでも必ず確認しておきましょう。

6. URLの正規化-③(wwwと/index.html or /index.phpの組み合わせ)

▼ 調べ方 ▼
4と5の組み合わせを確認してみる

www有無とindex.html(index.php)有無の組み合わせも忘れずにね!

4と5のどちらかを確認してもダメだから両方確認するようにしよう。
やるなら徹底的に・・・ですね。

7. titleの重複

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

通称カエル(もしくはスパイダー)で簡単にtitleの重複は調べられるのよ

ScreamingFrogSEOSpiderの使い方
【サイト調査におすすめ】Screaming Frog SEO(カエル)の使い方! ~初級編~自分のWebサイトの設定や内部リンクの状況、タイトルやディスクリプション、細かいところまで全部チェックしたい。 そう思っていませんか? ...

canonicalタグを活用していない場合、全ページのタイトルは別々に設定すべきとされています。

Screaming Frog SEO Spiderを使えば、重複しているものだけをエクセルやCSVで抽出できるから各ページのURLを確認して修正することができるよ!

ECサイトの場合はページ数が多くてやばそうだけど、頑張るしかない(苦笑)

ちなみにタイトルは30文字前後に収めると良いとされている。

これはPCとスマホの異なる画面での表示数に違いはあるものの、どちらにも対応できるように30文字以内が良いとされています。

8. descriptionの重複

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

検索順位を決めるアルゴリズム指標には入っていないけどクリック率に影響するから侮れません。

基本的には、1ページ毎の内容は異なるはずだから要約となるdescriptionも個別に設定すべき。

空欄であってもGoogleが自動的に判断して表示はしてくれるけど、とりあえず感が強いからキチンと設定することをオススメします。

ちなみに120文字以内の設定が理想とされている。

9. canonicalの設定は適切かどうか

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

canonicalをどのURLに向けて設定しているかもScreaming Frog SEO Spiderで調べることができてしまう。

Screaming Frog SEO Spiderでもcanonicalを調べよう

「internal」→「html」に設定をしたら「Export」を押すだけでエクセルやCSVで抽出できます。

URLの内容がcanonicalを設定しているページと合っているかどうかを確認してみよう!

10. imgのalt設定がされているかどうか

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

画像の意味を示すalt設定がしっかりされているか、不備がないかも調べることができるわ

リンクが発生する画像に関しては特にaltの設定は重要だから、抜け漏れがないようにしよう。

ここで注意したいのが単純にaltを設定するのではなく、次ページの説明をキーワードを含めたものにすると効果的と言われている。

altは適切な形で設定すべし
alt属性の意味とリンク有無によって変わるSEOの効果軽視しがちだけど、alt属性に設定しているテキストをGoogleに伝えることはけっこう重要な要素。 リンクの有無だけでなく画像の意...

リンクが発生しない場合は、画像の意味をもたせてあげることも忘れずに!
ただし、全く意味のない装飾画像に関してはalt=“”と空白にすることが望ましいとされています。

11. 不要なパラメーターがされていないか

 調べ方

Google Search Consoleで調べる

不要なパラメーターがされていないかをサーチコンソールでチェック

問題が発生していたり、ページの内容を統一したい場合はGoogle Search Consoleから修正を行いましょう!

ECサイトやphpファイルを使って自動的にページが生成される場合は多いから当てはまる人は確認してみてね。

12. ステータスコードは正しく設定されているかどうか

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

リダイレクトさせている場合は、リダイレクト先のURLやステータスコードが正しいものかを確認する必要があるわ

ステータスコードを確認する

↑はScreaming Frog SEO Spiderで調べた結果。

注意したいのは301や302、404になっているページ。

どのページからどのページへリンクが貼られているかは、すぐ分かるようになってるよ。

どのページからどのページへリンクが貼られているか

これによってリンクURLを簡単に変更できるし、ステータスコードがちゃ〜んと202(正常)になるように対策もできるね!

13. モバイルフレンドリーかどうか(MFI対策)

 調べ方

モバイルフレンドリーテストで調べる

Google Search Consoleで調べる

リンクにあるモバイルフレンドリーテストページから調べると、こんな感じになる。

モバイルフレンドリーテストかどうか調べる

簡単に調べることができるけど打ち込んだURLしか調べることができないのがネック。

サイト全体がモバイルフレンドリー化しているかどうかはGoogle Search Consoleを見ることが一番早い!

モバイルフレンドリーページかどうか

異常がある場合は、ここに注意喚起してくれるページが表示されるから内容に応じて対処してみよう。

14. 画像だけのページや不自然なページがインデックスされていないか

 調べ方

検索窓に下記を入力

site: test.com

※「test.com」を自分のサイトに変えよう

site:で検索した結果である程度低品質なページを調べることができるのよね
具体的な調べ方はこの記事を参考にしてね!

低品質なページの見つけ方は気になる人は多いうえに、意外と知らない人が多い検索方法です。

知っている人は、スルーで(笑)

15. 1ページに1テーマで構成されているか

 調べ方

目視で調べる

もうこれは目視しかないわね
ただ、どんな単語で構成されているかを知るツールはあるから参考にしてみるのも良いわよ!

キーワードの関連性
【テキストマイニングツールの使い方】コンテンツ内のキーワードの関連性を考える   こんな時に役にたつ(かも)ツール   書き上げたコンテンツは評価されてる? キーワードを意識してはみた...

16. 隠しテキストが存在しているかどうか

 調べ方

CSSにtext-indent: -9999px;といった項目があるか調べる

PCで「Ctrl + A」or「command + A」で背景色に隠れた文字が浮かぶかどうか調べる

隠しテキストはスパム扱いを受ける可能性があるから注意したいところね。

良く画像の下にテキストを用意しているのに、表示範囲外に飛ばす施策として使われることが多いけど、Googleは宜しくないとしている。

text-indent:-9999px;
font-size: 0;

こんな項目があったら訂正することを勧めるよ!

17. サイト内外で重複ページやコンテンツがあるかどうか

 調べ方

影武者(有料)やひょうせつチェッカー(無料)で調べる

重複コンテンツがあるとGoogleからの評価が分散してしまう恐れがあるから重複比率を下げることを勧めるわよ!

業界トップクラスの高度なコピペチェックツール「影武者」

剽窃チェッカー:レポートなどの文がコピペかどうかチェックします

これらを使うとサイト内外で重複コンテンツがどういったものなのかを教えてくれるよ!

お金に余裕があれば有料ツールを使っても良いよね。

18. 不自然なアンカーテキストになっていないか

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

キーワード単体ではなくリンク先ページの説明になっていることが理想ね

言い換えると検索エンジンで検索しそうな単語の組み合わせを狙ったキーワードはダメ。

間違っても「通販 化粧品」のような不自然すぎるアンカーテキストにしてはNGです。

一昔前では検索キーワードの完全一致型のリンクが強力であり、実際に上位表示されていたんだけど今では八百長感だと判断されてしまう。

実際に不自然なアンカーテキストはペナルティの対象にもなりやすいから絶対に止めましょう。

19. 見出しタグの数字に抜け番がないか

 調べ方

拡張機能の「Web Developer」で調べる

Web Developerで見出しを見える化
【見出しタグはやはり重要】拡張機能のプラグイン「Web Developer」で視える化しよう!見出しタグって重要っていうけど本当? そんな大したことないんじゃないの? 結局、コンテンツの中身が充実してれば良いんでしょ?...

見出しタグの数字に抜け漏れがあるかってどうやって調べんだい?って思っている人には絶対見て欲しいツール

上位に上がっているサイトは見出しタグが綺麗に構成されていること傾向にあるから、見ておいてマイナスはないはず。

見出しタグの数字飛ばしがあるサイトが上位に来ている場合があるから、綺麗に揃えたからといって必ず上位表示するものでもない。

ただ基礎的なことはしっかりしておいた方が良いよねってこと。

20. ぱんくずリストが設定されているか

 調べ方

・目視で調べる

パンくずリストは内部リンク効果とユーザーにとっても優しい配慮なのよ

パンくずリストは、現在見ているページがTOPから見てどの場所に位置しているかを教えてくれるもの。

パンくずリストは意外と重要

画像の例は、「内部対策」というカテゴリー内にある「【5分で読める】SEO会社の動画セミナーをまとめてみたよ!」という場所にいることを教えてくれるという意味になる。

階層が深くなればなるほど、パンくずリストは便利なものだと実感するはず。

ちなみにリンクが発生するから内部リングとしても有効なうえ、Googleが辿りやすくなるからまだ設置していない人は設置することをオススメします。

21. 常時SSL設定されているか

 調べ方

Screaming Frog SEO Spiderで調べる

URL一覧に一つでもhttp://~が含まれていたら大問題なのよ

httpsにしたつもりでもアンカーURLに1つでもhttpがあるとGoogleはリンクを辿ってしまう。

.htaccessで制御していなかった場合は、httpsとhttpの2つのURLを辿ることになります。

つまりは重複扱いになっちゃうから大変なんだね。

ちなみに画像へのリンクパスがhttpになっていても意味がないからマジで気をつけたほうが良いよ!!

+α(調べたほうが後々良い項目)

■グローバルメニューの有無(有はメインコラム外に設定してあるか)
■トップページから3クリックで全ページに移動できるかどうか
■上位サイトと比較してタイトル内に含まれるキーワードの順番
■上位サイトと比較してインデックスされているページ数
■狙ったキーワードで上位表示されるサイトの構成との比較
■正しいディレクトリ構造になっているかどうか

まとめ

 ポイント
  • SEOのテクニカル的な内部対策は、わざわざSEO業者や制作会社に依頼しなくても施策できる点が多い
  • テクニカル的な対策を行ってもマイナスがゼロにしかならない
  • プラスとなる評価はやっぱりコンテンツ(中身)が重要

SEO内部対策を行っても、コンテンツ(中身)がしっかりしていていないと意味がないってことは肝に命じたほうが良いです。

誰もが通る大通り前に店舗を構えてみたものの、肝心な商品が数個しか置いていない状態と同じ。

最後になっちゃったけど、マイナスをゼロに、ゼロをプラスにするというSEOセミナー動画をまとめた記事もあるから気になる人はどうぞ。

1時間20分ある動画が5分で読めるようにまとめてますヨ

SEO会社のセミナー要約
【5分で読める】SEO会社の動画セミナーをまとめてみたよ!「SEO」という超ムズなキーワードで検索結果1位となっているSEO HACKを運営しているナイルさんの動画がFacebookで公開されて...
ABOUT ME
はっち
Webマーケティング会社勤務。 SEOやPPCを絡めて「それ、企業都合でしょ?自己満じゃない?その施策意味ある?クライアントのためじゃなくない?」という意見やサイト改善を、社内&クライアントに日々行なっている。 見てきたWebサイトは大小合わせて500ドメイン以上。